このサイトについて

こんにちは!たぬきのはらのうちへようこそ🦝

中年になってからプログラミングの世界に足を踏み入れた「ぽんたぬき」と申します。最初は右も左も分からない状態でしたが、今では仮想通貨の取引ボットを作ったり、データ分析をしたりと、技術を使って様々なことにチャレンジしています。

なぜこのサイトを作ったのか

「大人になってからでも、プログラミングは楽しく学べる」

これが私の一番伝えたいメッセージです。20代の若い人たちの中に混じって勉強するのは気が引ける…そんな同世代の方々に、「大丈夫、一緒に頑張りましょう!」と言いたくて、このサイトを立ち上げました。

このサイトで得られること

  • 実践的なPythonプログラミング: 単なる理論ではなく、実際に動くコードを重視
  • 仮想通貨・金融技術への入門: CCXTライブラリを使った取引ボット開発
  • 失敗から学ぶ経験談: 私が実際にハマった問題とその解決法
  • 中年学習者の視点: 若い人には当たり前でも、私たちには分からないことを丁寧に説明
  • 段階的な学習アプローチ: 基礎から応用まで、無理のないペースで進められる内容

運営者について

プロフィール

ハンドルネーム: ぽんたぬき 🦝
年齢: 40代
職業: 元営業職 → 現在は技術系フリーランス
得意分野: Python開発、Web API、データ分析、仮想通貨技術
連絡先: @pon_tanuki_blog

私の学習ストーリー

2022年:プログラミングとの出会い
40歳を過ぎてから「何か新しいことを始めたい」という想いで、Pythonの学習を開始。最初はHello Worldを表示するだけでも感動していました。

2023年:挫折と復活
独学での限界を感じ、一度は挫折。しかし「諦めたら終わり」と思い直し、実践的なプロジェクトを通じて学ぶスタイルに変更。仮想通貨の取引データを分析するところから再スタート。

2024年:実践と共有
ついに自分で取引ボットを作成できるように!この達成感を同じような境遇の人と共有したいと思い、ブログ執筆を開始。

なぜ「たぬき」なのか

実は昔から動物占いで「たぬき」だったんです。のんびりしていて、少し天然だけど、コツコツと努力を続ける性格。プログラミング学習にもその性格が活かされているのかもしれません。

失敗から学んだこと

  • 完璧を求めすぎない: 動くコードから始めて、後から改善
  • 小さな成功を積み重ねる: 大きな目標よりも、毎日少しずつ
  • コミュニティの力: 一人で悩まず、積極的に質問や交流を
  • 実践重視: 教科書よりも、実際に何かを作ってみる

私の技術スタック

現在使用している技術

プログラミング言語

  • Python 🐍 (メイン言語)
  • JavaScript (フロントエンド学習中)

フレームワーク・ライブラリ

  • FastAPI (Web API開発)
  • CCXT (仮想通貨取引)
  • Pandas/NumPy (データ分析)
  • Matplotlib/Seaborn (データ可視化)

開発環境・ツール

  • VSCode (コードエディタ)
  • Git/GitHub (バージョン管理)
  • pyenv + Poetry (Python環境管理)
  • Docker (学習中)

学習中・興味のある技術

  • 機械学習 (TensorFlow/scikit-learn)
  • Webフロントエンド (React)
  • クラウド技術 (AWS/GCP)

ブログを書く理由

記録としての価値

プログラミング学習は山あり谷あり。成功だけでなく、失敗や挫折も含めて記録に残すことで、同じ道を歩む人の参考になればと思っています。

学びの定着

「人に教えることが最良の学習法」と言われます。記事を書くことで、自分の理解も深まり、知識が整理されます。

コミュニティへの貢献

日本語でのプログラミング情報、特に「中年初学者向け」の情報は意外と少ないもの。私のような境遇の人向けのコンテンツを増やしたいと考えています。

今後の展望

短期目標(2025年)

  • 機械学習の実践: 仮想通貨価格予測モデルの作成
  • Webアプリケーション開発: 自作ツールのWeb化
  • 記事の質向上: より分かりやすく、実践的な内容へ

長期目標

  • 技術書の執筆: 中年プログラマー向けの入門書
  • オンライン講座: 同世代向けのプログラミング講座
  • コミュニティ形成: 中年初学者のためのオンラインコミュニティ

サイトのコンテンツ紹介

🚀 初心者向けおすすめ記事

プログラミングが初めての方は、ここから始めることをおすすめします:

  1. Pythonの環境構築
    プログラミング学習の第一歩。環境設定で挫折しないように丁寧に解説

  2. Python入門ガイド
    Pythonの基本概念を実践例と共に学習

  3. Python文法の基礎
    変数・条件分岐・ループを実例で学ぶ

  4. プログラミング学習を成功させる10の秘訣
    私の失敗経験から導き出した、効率的な学習方法

🐍 Python実践シリーズ

Python基礎を身につけた方向けの実践的コンテンツ:

  1. 関数とモジュール
    コードを整理して再利用する方法

  2. Pythonで始める業務自動化
    ファイル操作とデータ処理の基本

  3. Python エラー解決ガイド
    初心者がよくハマる問題と対処法

📊 データ分析完全ガイド

データ分析を始めたい方向けの体系的コンテンツ:

  1. Pandas入門:データ分析の基本操作完全ガイド
    データ分析の必須ライブラリを完全マスター

  2. Webスクレイピング入門
    株価・仮想通貨価格を取得してみよう

  3. Pythonでのデータ分析基礎
    Pandas・NumPy・Matplotlibで始めるデータサイエンス

🚀 FastAPI完全ガイドシリーズ

Web API開発を体系的に学べる5部作:

  1. FastAPI入門
    初心者でもわかるPython Web APIフレームワーク

  2. FastAPIとデータベース連携
    SQLAlchemyによるORM実装

  3. FastAPIの認証・セキュリティ実装
    JWT認証とOAuth2の完全ガイド

  4. FastAPIのテスト完全ガイド
    pytest活用による品質保証

  5. FastAPIのデプロイメント完全ガイド
    Docker・Kubernetes・クラウド運用

💰 仮想通貨・投資シリーズ

投資初心者から実践的な技術まで幅広くカバー:

投資基礎編:

  1. 仮想通貨取引の基礎知識
    40代から始める安全な投資入門

  2. bitFlyer・Coincheck 完全ガイド
    口座開設から初回取引まで

  3. 仮想通貨投資のリスク管理
    失敗から学んだ資産保護の方法

CCXT Python実践シリーズ(全4回):

  1. 第1回:基本操作
    仮想通貨取引所APIの基本操作

  2. 第2回:自動取引の基礎
    自動取引の基礎とトレード戦略

  3. 第3回:バックテスト
    バックテストとリスク管理

  4. 第4回:本番運用
    税務対応と本番運用

高度なプロジェクト:

🛠️ 開発環境・ツール系

開発効率を上げたい方向け:

  1. Python仮想環境管理の完全ガイド
    venv・conda・poetry徹底比較

  2. Git・GitHub完全ガイド
    バージョン管理とチーム開発の基礎から実践

  3. VSCode設定ガイド
    プロレベルの開発効率を実現するカスタマイズ

  4. 効率的な開発環境構築
    プロダクティビティを最大化するツール設定

学習レベルの目安

🌱 レベル1(プログラミング初心者)

  1. 環境構築 → Python入門 → Python文法の基礎
  2. プログラミング学習のコツ → エラー解決ガイド
  3. 関数とモジュール → 業務自動化

🌿 レベル2(基礎を身につけた方)

  1. Git/GitHub → 仮想環境管理 → 開発環境構築
  2. データ分析基礎 → Pandas入門 → Webスクレイピング
  3. 仮想通貨基礎 → 取引所ガイド → リスク管理

🌳 レベル3(実践的な開発をしたい方)

  1. FastAPI完全ガイドシリーズ(全5回)
  2. CCXT Python実践シリーズ(全4回)
  3. 高度なプロジェクト(取引ボット・API開発)

🦝 たぬきからのアドバイス
各シリーズは順番に読むことで体系的に学習できます。特にFastAPIシリーズとCCXTシリーズは、前の記事の内容を前提とした構成になっているので、ぜひ順番に読んでみてくださいね!

読者の皆さんへ

このサイトを訪れてくださる皆さんは、きっと私と同じように「何かを学びたい」「新しいことにチャレンジしたい」という気持ちを持った方々だと思います。

年齢や経験に関係なく、学ぶことに遅すぎるということはありません。一緒に楽しくプログラミングの世界を探検していきましょう!

質問や感想、記事のリクエストなどがありましたら、気軽にTwitterお問い合わせページからご連絡ください。皆さんとの交流を楽しみにしています。


免責事項

教育目的について

当サイトで紹介している仮想通貨取引や投資に関する情報は、すべて教育・学習目的で提供されています。実際の投資判断は必ず自己責任で行ってください。

投資リスクについて

  • 仮想通貨取引には価格変動リスクが伴います
  • 投資元本を割り込む可能性があります
  • 当サイトの情報により生じた損失について、運営者は一切の責任を負いません
  • 投資は余剰資金の範囲で行い、必要に応じて専門家にご相談ください

情報の正確性について

記載内容の正確性確保に努めていますが、技術の進歩や法令の変更により情報が古くなる場合があります。最新情報は公式ドキュメントでご確認ください。


お問い合わせ・交流

気軽にご連絡ください!

こんなことでも大丈夫です:

  • 記事の内容について質問したい
  • 「ここが分からない」という相談
  • 記事のリクエスト
  • プログラミング学習の相談
  • 単純に「応援してます!」の一言
  • エラーで困っている(一緒に考えます)

連絡方法

  1. お問い合わせページ – 詳しい質問はこちら
  2. Twitter (@pon_tanuki_blog) – カジュアルな交流はこちら

返信について:
通常3-7日以内にお返事いたします。技術的な質問には、私の分かる範囲でお答えします(分からない場合は、一緒に調べましょう!)。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 🦝
皆さんのプログラミング学習を、ぽんたぬきが全力で応援します!